力士の選び方

 力士の選び方

毎場所当社の発行する番付表より、貴方のお好きな力士を12人選んで下さい。

番付表は「ゲームの申込み!!」のページに掲載されています。

相撲協会の本番付とは若干違いますが、当社番付を基準に進めます。

3点枠は、横綱・大関の中から、それ以外の枠は関脇以下の力士から選びます。

なお、同一力士を2ヶ所以上に重複して選ぶことは出来ません。

控力士は休場力士が出たり記入内容が誤っていたりした時に使用します。

 狙いは2通り

当社の相撲ゲームは、1〜500位迄の上位と、ワースト1位〜ワースト50位迄の下位に主な賞品を設定してあります。
これらは、狙って獲得できる賞品群です。

また、ゾロメ賞やピッタリ賞など、中間の順位でも高額な賞品が当たる様になっていますが、これらの賞は偶然性が強く、狙って取れる物ではありません。

従ってゲームの狙いは必然的に上位と下位に分かれます。

 上位狙いの場合

点数枠がそのまま得点になりますので、上位枠はとにかく成績の良さそうな力士から選択します。

例えば、前の場所に大きく負け越して番付を下げた力士、結婚・出産等によりヤル気充分の力士、これ以上負けると後がない(十両に落ちてしまう)力士、などです。

3点枠はもちろん優勝すると予想した力士を選びます。

1点・2点枠には、勝ち数よりも金星銀星を取りそうな力士を選んだ方が最終的に得点が高くなります。

具体的には前頭3枚目以上で、勝越しは難しいけれど金銀星をよく取っている力士が狙い目です。

 下位狙いの場合

当然、負け数の多そうな力士を選びます。いきなり番付を上げて上位と対戦する力士などは狙い目です。

前頭5枚目位にまで上がると、横綱や大関との対戦が組まれますので、あまり大勝ちは望めなくなります。

ただし、うっかり金銀星などを取ってしまうと致命傷になかねませんので、地力の見極めが重要になります。

具体的には、ケガ・病気等で体調が不十分な力士、一気に番付を上げた力士、年齢・体力的に引退が近そうな力士、などが狙い目です。


〒491-8691 日本郵便株式会社 一宮郵便局 私書箱第55号
株式会社 中部ファイター
TEL 0586-25-0505(代表)  FAX 0586-25-0707 
Mail chubu@fighter.co.jp
営業時間 10:00〜 17:00(土日祝祭日休み)